• 典礼による検索

    • 今年の典礼
    • 今月の典礼
  • 日付による検索

    2018年9 :
    • 2018年91日
    • 2018年92日
    • 2018年93日
    • 2018年94日
    • 2018年95日
    • 2018年96日
    • 2018年97日
    • 2018年98日
    • 2018年99日
    • 2018年910日
    • 2018年911日
    • 2018年912日
    • 2018年913日
    • 2018年914日
    • 2018年915日
    • 2018年916日
    • 2018年917日
    • 2018年918日
    • 2018年919日
    • 2018年920日
    • 2018年921日
    • 2018年922日
    • 2018年923日
    • 2018年924日
    • 2018年925日
    • 2018年926日
    • 2018年927日
    • 2018年928日
    • 2018年929日
    • 2018年930日
    • 2018年101日

    2018年8 | 2018年10

  • サイト内検索

  • お問合せ

  • マリアの誕生
2018年9月8日
  • 日本205福者
2018年9月10日
    • 年間第23主日

    2018年9月9日 (日曜日)

    ロゴ 日ごとの福音を読者登録します

    信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より

    第一朗読

    イザヤ35・4-7a

    雄々しくあれ、恐れるな。見よ、あなたたちの神を。

    イザヤの預言

    35・4心おののく人々に言え。
    「雄々しくあれ、恐れるな。
    見よ、あなたたちの神を。
    敵を打ち、悪に報いる神が来られる。
    神は来て、あなたたちを救われる。」

    5そのとき、見えない人の目が開き
    聞こえない人の耳が開く。
    6そのとき歩けなかった人が鹿のように躍り上がる。
    口の利けなかった人が喜び歌う。
    荒れ野に水が湧きいで
    荒れ地に川が流れる。
    7a熱した砂地は湖となり
    乾いた地は水の湧くところとなる。

    答唱詩編

    詩編146・1+2+10a、6c+7、8ac+9bc

    いのちあるすべてのものは、神をたたえよ。

    詩編146

    146・1心を尽くして神をたたえよ。
    いのちのある限り神をたたえよ。
    2わたしは生涯神をほめうたう。
    10a神はとこしえに治められる。

    6c神はとこしえにまことを示し、
    7貧しい人のためにさばきを行い、
    飢えかわく人にかてを恵み、
    捕らわれびとを解放される。

    8ac神は見えない人の目を開き、
    従う人を愛される。
    9bc身寄りのない子どもとやもめを支え、
    逆らう者の企てを砕かれる。

    第二朗読

    ヤコブ2・1-5

    わたしたちの主イエス・キリストを信じながら、人を分け隔てしてはなりません。

    使徒ヤコブの手紙

    2・1わたしの兄弟たち、栄光に満ちた、わたしたちの主イエス・キリストを信じながら、人を分け隔てしてはなりません。2あなたがたの集まりに、金の指輪をはめた立派な身なりの人が入って来、また汚らしい服装の貧しい人も入って来るとします。3その立派な身なりの人に特別に目を留めて、「あなたは、こちらの席にお掛けください」と言い、貧しい人には、「あなたは、そこに立っているか、わたしの足もとに座るかしていなさい」と言うなら、4あなたがたは、自分たちの中で差別をし、誤った考えに基づいて判断を下したことになるのではありませんか。

    5わたしの愛する兄弟たち、よく聞きなさい。神は世の貧しい人たちをあえて選んで、信仰に富ませ、御自身を愛する者に約束された国を、受け継ぐ者となさったではありませんか。

    福音朗読

    マルコ7・31-37

    アレルヤ、アレルヤ。イエスは神の国の福音を告げ知らせ、民の病いをいやされた。アレルヤ、アレルヤ。

    マルコによる福音

    そのとき、7・31イエスはティルスの地方を去り、シドンを経てデカポリス地方を通り抜け、ガリラヤ湖へやって来られた。32人々は耳が聞こえず舌の回らない人を連れて来て、その上に手を置いてくださるようにと願った。33そこで、イエスはこの人だけを群衆の中から連れ出し、指をその両耳に差し入れ、それから唾をつけてその舌に触れられた。34そして、天を仰いで深く息をつき、その人に向かって、「エッファタ」と言われた。これは、「開け」という意味である。35すると、たちまち耳が開き、舌のもつれが解け、はっきり話すことができるようになった。36イエスは人々に、だれにもこのことを話してはいけない、と口止めをされた。しかし、イエスが口止めをされればされるほど、人々はかえってますます言い広めた。37そして、すっかり驚いて言った。「この方のなさったことはすべて、すばらしい。耳の聞こえない人を聞こえるようにし、口の利けない人を話せるようにしてくださる。」

ロゴ 日ごとの福音を読者登録します

日ごとの福音を
読者登録します!

日ごとの福音
メール配信は
 無料ですが、
み言葉を広めるために、
ご協力をお願いします。

寄付します!

Facebookでシェア
Twitterでシェア
ラインでシェア
日本聖書協会

聖書本文は
(一財)日本聖書協会発行の
「新共同訳聖書」を使用しております。

パリ外国宣教会

『日ごとの福音』は
(宗)パリ外国宣教会
協力によりリリースされます。

配信停止するには プライバシーポリシー 他の言語で © 日ことの福音(一社)2015/2020